今月の健康情報 バックナンバー
動脈硬化
by Nobuko Kodaka(湧永製薬 学術・営業薬制部)
2017年の日本人における主な死因第2位の心疾患と第3位の脳血管疾患の大多数は、動脈硬化が原因で起こっています。心疾患と脳血管疾患で亡くなった人数を合わせると、死因第1位の癌と同じくらいの数になります。健康な生活を送るためには、動脈硬化を予防することが大切です。
◆◇動脈硬化かどうか知るには
動脈硬化は、脳動脈、冠動脈、大動脈、手足の動脈など全身の血管で起こりますが、動脈硬化そのものには診断基準はありません。コレステロール値や危険因子等を考慮して、どのくらい動脈硬化が進んでいるかを推測します。
年齢を重ねると伴に血管はしなやかさを失うため、動脈硬化は一種の老化現象という面もあります。しかし、その進み具合は、年齢以外にも様々な要因が関係していると考えられています。一般的にLDL(悪玉)コレステロールが高いことに加えて、喫煙、高血圧、糖尿病、歯周病などの危険因子が多いほど動脈硬化になりやすくなります。 ![]() |
![]() 参考) 1)動脈硬化の病院を防ぐガイドブック,日本動脈硬化学会, http://www.j-athero.org/guide/ 2)動脈硬化は怖い病気のはじまり,日本動脈硬化学会 3)食と運動で動脈硬化を予防,NHK今日の健康2015.6 いかがでしたか?健康について、お近くのクスリ屋さんに相談してみませんか? ⇒ こちらから、お近くの日専同のお店が探せます。 湧永製薬は「日専同(日本専門薬局同志会)」を応援しています! |