OTC医薬品の正しい飲み方、使い方
![]() |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
●OTC医薬品ってナニ?
|
||||||||||
●どんなふうに販売方法が変わったの?
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
薬は、体の中に入った細菌をやっつけたり、熱を下げたり症状を抑える働きがあります。それだけに、使い方を間違えたら大変なことです。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
●体内に入った薬の働き
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
たばこを吸う行為は、体内に毒素を入れているようなものです。当然、それを排除しようとして分解能力が高まります。喫煙を続けると、肝臓が、飲んだ薬も異物ととらえ排除しようとします。それなので、薬の効果が弱まってしまいます。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
| ||||||||||
![]() |
||||||||||
薬との飲み合わせで相性の悪い食べ物がありますので、一部ご紹介いたします。
| ||||||||||
![]() |
||||||||||
| ||||||||||
![]() |
||||||||||
| ||||||||||
![]() |
||||||||||
「子どもは小さいから」「体重が軽いから」と、割って飲ませていいですかという質問を受けることがあります。でも、これは×。大人用の薬には、子どもには飲ませていけない成分が入っていることもありますし、子どもが使ってよい薬は種類が決まっています。安易に考えず、薬局や薬店に相談しましょう。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
| ||||||||||
![]() |
||||||||||
薬の外箱などに書かれている「使用期限」は、薬が未開封の状態で、正しく保管されたときに、安全に使用できる目安です。書かれている日までに開封して使いましょう。アルミなどの包装シートで密閉されたものは、これを破いたときが開封時です。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
|
![]() |
![]() |
東京薬科大学薬学部教授。薬学博士。薬の正しい使い方や薬物乱用などに関する講義で、青少年への薬教育の拡大を目指す。著書に『くすりの正しい使い方』(少年写真新聞社)など。 |
本ページの記事は湧永製薬発行情報誌“大元気 秋号”に好評掲載中です。
- バックナンバー
- 膝の痛みの予防と対策
- 骨粗鬆症の予防と対策
- 体を温める食材と食べ方を身につけよう
- おいしく食べて体を温めよう
- 体を温めて美容と健康を手に入れよう
- 『冷え』からおこるやせない体の仕組み
- 燃やしてやせるコツ教えます!
- 食べて燃やすコツ教えます!
- 食べて守るコツ教えます!
- 食べてやせるコツ教えます!
- 歯の健康は、全身の健康!
- 寒くなったら注意したい しもやけ・あかぎれ
- OTC医薬品の正しい飲み方、使い方
- もう悩まない!尿もれ
- 花粉症をふきとばせ!
- 急性膵炎と慢性膵炎
- 太りやすい、痩せにくいが遺伝子でわかるってホント!?
- 尿酸値が高い状態が長年続くこと。これが「痛風」になる条件です。
- うつ病は「心の風邪」?いえいえ、「心の骨折」です。
- 基礎代謝をアップして脂肪にさよなら!
- 実践したい「腰痛の悩み」改善&予防法!
- 「夏・肌のトラブルこれで解決!」