![]() |
|
![]() |
「しもやけ」の正式な病名は「凍瘡」。手や足、耳などの毛細血管の血液の循環が悪くなり生じる炎症のことで、寒い時期に発症して、暖かくなると治ります。 |
●どんな症状? | ![]() |
●どうしてかかるの? |
![]() |
●予防のしかたは? |
![]() |
![]() |
●治療のしかたは?
[病院で]
|
●しもやけの症状以外に、こんな症状があったら |
![]() |
「あかぎれ」は、皮膚に亀裂ができた状態を指した言葉で、病名ではありません。 |
![]() | |
●どんな症状? |
![]() |
●どうしてできるの? |
![]() |
●予防のしかたは? |
![]() | |
●どんな症状? |
●どうしてできるの? |
![]() |
![]() |
●予防のしかたは? |
![]() |
|
●どんな症状? |
![]() |
●どうしてできるの? |
|
●予防のしかたは? |
![]() |
![]() |
川端皮膚科クリニック院長。佐賀医科大学卒業後、東京大学医学部付属病院、同分院、虎の門病院、NTT東日本関東病院を経て開業。98年から東京大学医学部講師。日本皮膚科学会専門医、代議員。日本臨床皮膚科医会常任理事。 |
本ページの記事は湧永製薬発行情報誌“大元気 冬号”に好評掲載中です。
- バックナンバー
- 膝の痛みの予防と対策
- 骨粗鬆症の予防と対策
- 体を温める食材と食べ方を身につけよう
- おいしく食べて体を温めよう
- 体を温めて美容と健康を手に入れよう
- 『冷え』からおこるやせない体の仕組み
- 燃やしてやせるコツ教えます!
- 食べて燃やすコツ教えます!
- 食べて守るコツ教えます!
- 食べてやせるコツ教えます!
- 歯の健康は、全身の健康!
- 寒くなったら注意したい しもやけ・あかぎれ
- OTC医薬品の正しい飲み方、使い方
- もう悩まない!尿もれ
- 花粉症をふきとばせ!
- 急性膵炎と慢性膵炎
- 太りやすい、痩せにくいが遺伝子でわかるってホント!?
- 尿酸値が高い状態が長年続くこと。これが「痛風」になる条件です。
- うつ病は「心の風邪」?いえいえ、「心の骨折」です。
- 基礎代謝をアップして脂肪にさよなら!
- 実践したい「腰痛の悩み」改善&予防法!
- 「夏・肌のトラブルこれで解決!」