夏梅 美智子(なつうめ みちこ)
[料理研究家]
簡単で、体にやさしい家庭料理を提案する料理研究家。和・洋・中を問わず、身近な材料で手軽にできるおかずや、便利に応用できるたれ・ソースなどで人気。著書に『ストックおかずの知恵』(集英社)、『元気が出る韓国ごはん』(主婦の友社)、『絶品! おうち餃子』(河出書房新社)他多数。
食べる調味料のなかでも人気の「塩麹」。米の麹と塩と水を混ぜて発酵させたペースト状のものですが、さまざまな料理に重宝すると注目を浴びています。食べておいしいだけでなく、発酵食品でもある「塩麹」は、ビタミンや乳酸菌を豊富に含んでいるので、整腸作用や美肌作用、老化防止などさまざまな効果が期待できます。野菜につけてディップソースの代わりに、煮物や焼き物、パスタなどの味付けに、さらに「塩麹」は漬けこむことで食材の旨みをアップさせる働きがあるので、肉や魚をよりおいしく変化させます。
最近では発酵した状態の「塩麹」も瓶詰めで販売されていますが、作り方はとても簡単なので、この機会に手作り「塩麹」に挑戦してみましょう。

塩麹で作るおすすめレシピ< 豚ロースの塩麹漬け焼き >
- 【塩麹の材料】
- 麹(乾燥) 1枚(200g)
- 塩 60g
- 水 400cc
- 【豚ロースの塩麹漬け焼きの材料】(2人分)
- 豚ロースとんかつ用肉 2枚
- なす 1本
- かぼちゃ 50g
- ししとう 10本
- サラダ油 大さじ2
- バター 10g
- 塩麹(豚肉用と野菜のソテー用)大さじ2
【塩麹の作り方】
- ①麹は手で小さくもみほぐす。
- ②手の中で握り込むように、麹に塩をまぜる。
- ③平らな保存容器に入れて、水を注いで手のひらで混ぜ合わせる。麹がトロトロになったら、空気にふれるようにふたをずらしてかぶせる。
- ④1日1回混ぜ、2〜3週間常温におき、米粒が指で潰れるようになったら、ふたをして冷蔵庫で保管。約3か月は保存可能。
(POINT)空気にふれることで発酵を促すので、平らな保存容器を使い、空気にふれる面をたくさんとるようにする。
【豚ロースの塩麹漬け焼きの作り方】
- ①豚肉は、包丁の刃先で数か所切れ目を入れ、豚肉1枚に対し、塩麹大さじ1をすりこみ、ラップでくるみ、冷蔵庫で半日おく(3〜4日は保存可能。ただし味が濃くなるので保存する場合は、塩麹の量を少な目にする)。
- ②なすはヘタを切り落とし、縦4等分に切って、切りこみを入れる。かぼちゃは種とワタをスプーンで取り、4センチ幅の7〜8ミリの厚さに切る。ししとうは切りこみを入れて、はじけないようにする。
- ③フライパンにサラダ油大さじ1を熱して、❷の野菜を炒めて、全体にしんなりしたら取り出す。
- ④同じフライパンにサラダ油大さじ1を足し、豚肉を並べて、弱火でじっくりと焼く(焦げやすいので注意)。
- ⑤豚肉に焼き色がついたら、裏返してふたをして、弱火で5〜6分焼き、豚肉に火を通す。
- ⑥取り出した野菜をフライパンの隅に戻し、フライパンにバターを入れて、溶けたら器に盛り付け、野菜に塩麹を少量絡める。
» レシピを印刷する
本ページの記事は湧永製薬発行情報誌“大元気 秋号”に好評掲載中です。
次回「夏号」をお楽しみに
- バックナンバー
- 食卓の健康 2017年夏 「とうふ白玉」
- 食卓の健康 2017年春 「ビスケットレアチーズ」
- 食卓の健康 2016年冬 「厚揚げチリソース」
- 食卓の健康 2016年秋 「きのこマーボー」
- 食卓の健康 2016年夏 「トマトの冷たいパスタ」
- 食卓の健康 2016年春 「菜の花とささみののりマヨあえ」
- 食卓の健康 2015年冬 「ブロッコリーとかきのオイスター炒め」
- 食卓の健康 2015年秋 「さけの南蛮漬け」
- 食卓の健康 2015年夏 「まぐろのづけ丼」
- 食卓の健康 2015年春 「とろろこんぶの卵焼き」
- 食卓の健康 2014年冬 「しじみ鍋」
- 食卓の健康 2014年秋 「長いもの甘酢鶏そぼろかけ」
- 食卓の健康 2014年夏 「そら豆とえびの炒めもの」
- 食卓の健康 2014年春 「菜の花といかの酢のもの」
- 食卓の健康 2013年冬 「豚汁カレー」
- 食卓の健康 2013年秋 「鮭とレンコンのハンバーグ」
- 食卓の健康 2013年春 「ジュレそば」
- 食卓の健康 2013年春 「お麩と野菜のナムル」
- 食卓の健康 2012年冬 「薬念味噌で作る味噌チゲ」
- 食卓の健康 2012年秋 「豚ロースの塩麹漬け焼き」
- 食卓の健康 2012年夏 「和風カルパッチョ」
- 食卓の健康 2012年春 「ちらし寿司」
- 食卓の健康 2011年冬 「炒り鶏」
- 食卓の健康 2011年秋 「揚げ焼き団子の和風あんかけ」
- 食卓の健康 2011年夏 「夏野菜の彩り炒め」
- 食卓の健康 2011年春 「春のふわとろ卵とじ」
- 食卓の健康 2010年冬 「冬野菜のお手軽蒸し鍋」
- 食卓の健康 2010年秋 「鯖とカブのサラダ」
- 食卓の健康 2010年夏 「アスパラガス 春巻きの皮包み」
- 食卓の健康 2010年春 「筍のフリット 海老を詰めて…」
- 食卓の健康 2009年冬 「ニラのスープ ニラのガレットと共に」
- 食卓の健康 2009年秋 「きのこの玉とじ丼 黒酢あんかけ」
- 食卓の健康 2009年夏 「オクラと長イモのすり流し」
- 食卓の健康 2009年春 「春キャベツのロール煮」
- 食卓の健康 2008年冬 「豆乳鍋」