
川島 なお美(かわしま なおみ)
1960年愛知県名古屋市出身。青山学院大学在学中にデビューし、ドラマ、映画、舞台などで女優として活躍中。趣味もワイン、料理、語学、クラシックバレエなど多彩。夫婦で訪れたタヒチ紀行を綴った著作「おとなタヒチ」
今回紹介するのは、ありそうでなかった、そばつゆを使ったアレンジメニューです。夏にぴったりの「ジュレそば」は、見た目は豪華ですが、簡単に作れてとてもヘルシー。ジュレ状のそばつゆに温泉卵が絡みつき、一度食べたらやみつきになります。
「ビストロ なおはん」は、「おいしい」と言ってもらえることが基本です。カロリーダウンの工夫をしつつ、味と見た目にも妥協しないのがなお美流。ぜひ作ってみてください。

ヘルシークッキングレシピ<ジュレそば >
- 【材料】(2人分)
- そば 150~200g
- 温泉卵 2個
- 三つ葉 1/2束
- 白ゴマ 小さじ1
- プチトマト 適量
- A 〈ジュレ(作りやすい分量)〉
- そばつゆ(ストレートタイプ) 250~300cc
- 粉ゼラチン 5g
【作り方】
- ①そばつゆ250~300ccに、大さじ2のお湯(80℃・分量外)で溶いた粉ゼラチンをまぜ、よく溶かし、冷蔵庫で2時間冷やし固め、〈ジュレA〉を作る。
- ②三つ葉は茎をみじん切りにし、葉は千切りにしておく。
- ③そばを硬めに茹で、冷水でしめ、水を切っておく。
- ④冷やした器に③を盛り、①のジュレをかけ、温泉卵、三つ葉、白ゴマ、ヘタを除き半分に切ったプチトマトを添える。
- ◆ お好みでいくらなどをトッピングしてもOK
» レシピを印刷する
本ページの記事は湧永製薬発行情報誌“大元気 夏号”に好評掲載中です。
次回「秋号」をお楽しみに
- バックナンバー
- 食卓の健康 2017年夏 「とうふ白玉」
- 食卓の健康 2017年春 「ビスケットレアチーズ」
- 食卓の健康 2016年冬 「厚揚げチリソース」
- 食卓の健康 2016年秋 「きのこマーボー」
- 食卓の健康 2016年夏 「トマトの冷たいパスタ」
- 食卓の健康 2016年春 「菜の花とささみののりマヨあえ」
- 食卓の健康 2015年冬 「ブロッコリーとかきのオイスター炒め」
- 食卓の健康 2015年秋 「さけの南蛮漬け」
- 食卓の健康 2015年夏 「まぐろのづけ丼」
- 食卓の健康 2015年春 「とろろこんぶの卵焼き」
- 食卓の健康 2014年冬 「しじみ鍋」
- 食卓の健康 2014年秋 「長いもの甘酢鶏そぼろかけ」
- 食卓の健康 2014年夏 「そら豆とえびの炒めもの」
- 食卓の健康 2014年春 「菜の花といかの酢のもの」
- 食卓の健康 2013年冬 「豚汁カレー」
- 食卓の健康 2013年秋 「鮭とレンコンのハンバーグ」
- 食卓の健康 2013年春 「ジュレそば」
- 食卓の健康 2013年春 「お麩と野菜のナムル」
- 食卓の健康 2012年冬 「薬念味噌で作る味噌チゲ」
- 食卓の健康 2012年秋 「豚ロースの塩麹漬け焼き」
- 食卓の健康 2012年夏 「和風カルパッチョ」
- 食卓の健康 2012年春 「ちらし寿司」
- 食卓の健康 2011年冬 「炒り鶏」
- 食卓の健康 2011年秋 「揚げ焼き団子の和風あんかけ」
- 食卓の健康 2011年夏 「夏野菜の彩り炒め」
- 食卓の健康 2011年春 「春のふわとろ卵とじ」
- 食卓の健康 2010年冬 「冬野菜のお手軽蒸し鍋」
- 食卓の健康 2010年秋 「鯖とカブのサラダ」
- 食卓の健康 2010年夏 「アスパラガス 春巻きの皮包み」
- 食卓の健康 2010年春 「筍のフリット 海老を詰めて…」
- 食卓の健康 2009年冬 「ニラのスープ ニラのガレットと共に」
- 食卓の健康 2009年秋 「きのこの玉とじ丼 黒酢あんかけ」
- 食卓の健康 2009年夏 「オクラと長イモのすり流し」
- 食卓の健康 2009年春 「春キャベツのロール煮」
- 食卓の健康 2008年冬 「豆乳鍋」