
大山のぶ代(おおやま のぶよ)
1936年東京生まれ。56年に女優デビューしその後、79年~2005年までアニメ「ドラえもん」の声を担当する。料理研究家、水の研究家として著書多数。
私が料理を作るうえで大切にしていることは「面白く作って、健康な毎日を過ごす」ということ。生きているかぎり私たちはものを食べるのだから、楽しく面白く作って、おいしく食べようと思っています。こういう風に考えてお料理の時間をもっと楽しくしてみましょう。

毎日のおかず<そら豆とえびの炒めもの>
- 【材料】(4人分)
- 大正えび 120g
- 干ししいたけ 2枚
- 玉ねぎ 1個
- そら豆 600g
- ごま油 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 砂糖 小さじ2
- 塩・こしょう 少々
- しいたけの戻し汁 大さじ4
- 片栗粉 小さじ1(倍量の水で溶く)
【作り方】
- ① 大正えびは背わたと殻を取り、酒をふって、ぶつ切りにする。戻した干ししいたけはそぎ切り、玉ねぎはくし形に切り、そら豆は甘皮をむく。
- ② フライパンにごま油を熱し、しょうがの薄切りとそら豆を炒め、そら豆を一度取り出す。
- ③ しいたけと玉ねぎを加えて炒め、しょうゆ、酒、砂糖、塩、こしょうで味を調える。
- ④ しいたけの戻し汁を加え2~3分ふたをして蒸し煮し、えびを入れる。
- ⑤ そら豆を戻して手早く炒め、水溶き片栗粉を回し入れる。
- ◆ 彩りがきれいなさっぱり中華味が食欲をそそります。
» レシピを印刷する
本ページの記事は湧永製薬発行情報誌“大元気 夏号”に好評掲載中です。
次回「秋号」をお楽しみに
- バックナンバー
- 食卓の健康 2017年夏 「とうふ白玉」
- 食卓の健康 2017年春 「ビスケットレアチーズ」
- 食卓の健康 2016年冬 「厚揚げチリソース」
- 食卓の健康 2016年秋 「きのこマーボー」
- 食卓の健康 2016年夏 「トマトの冷たいパスタ」
- 食卓の健康 2016年春 「菜の花とささみののりマヨあえ」
- 食卓の健康 2015年冬 「ブロッコリーとかきのオイスター炒め」
- 食卓の健康 2015年秋 「さけの南蛮漬け」
- 食卓の健康 2015年夏 「まぐろのづけ丼」
- 食卓の健康 2015年春 「とろろこんぶの卵焼き」
- 食卓の健康 2014年冬 「しじみ鍋」
- 食卓の健康 2014年秋 「長いもの甘酢鶏そぼろかけ」
- 食卓の健康 2014年夏 「そら豆とえびの炒めもの」
- 食卓の健康 2014年春 「菜の花といかの酢のもの」
- 食卓の健康 2013年冬 「豚汁カレー」
- 食卓の健康 2013年秋 「鮭とレンコンのハンバーグ」
- 食卓の健康 2013年夏 「ジュレそば」
- 食卓の健康 2013年春 「お麩と野菜のナムル」
- 食卓の健康 2012年冬 「薬念味噌で作る味噌チゲ」
- 食卓の健康 2012年秋 「豚ロースの塩麹漬け焼き」
- 食卓の健康 2012年夏 「和風カルパッチョ」
- 食卓の健康 2012年春 「ちらし寿司」
- 食卓の健康 2011年冬 「炒り鶏」
- 食卓の健康 2011年秋 「揚げ焼き団子の和風あんかけ」
- 食卓の健康 2011年夏 「夏野菜の彩り炒め」
- 食卓の健康 2011年春 「春のふわとろ卵とじ」
- 食卓の健康 2010年冬 「冬野菜のお手軽蒸し鍋」
- 食卓の健康 2010年秋 「鯖とカブのサラダ」
- 食卓の健康 2010年夏 「アスパラガス 春巻きの皮包み」
- 食卓の健康 2010年春 「筍のフリット 海老を詰めて…」
- 食卓の健康 2009年冬 「ニラのスープ ニラのガレットと共に」
- 食卓の健康 2009年秋 「きのこの玉とじ丼 黒酢あんかけ」
- 食卓の健康 2009年夏 「オクラと長イモのすり流し」
- 食卓の健康 2009年春 「春キャベツのロール煮」
- 食卓の健康 2008年冬 「豆乳鍋」