
大山のぶ代(おおやま のぶよ)
1936年東京生まれ。56年に女優デビューしその後、79年~2005年までアニメ「ドラえもん」の声を担当する。料理研究家、水の研究家として著書多数。
料理はたのしく作って、みんなでおいしく食べるのが理想的です。一家の料理人に好き嫌いがあると、家族の食卓はさみしくなってしまいます。嫌いと思わず、いろいろな材料を使って、食卓をにぎやかにするように心がけましょう。

毎日のおかず<長芋の甘酢鶏そぼろかけ>
- 【材料】(4人分)
- 長芋 1本
- 昆布(5センチ角) 1枚
- 絹さや 適量
- 酢(酢水用)
- ●甘酢鶏そぼろ
- 鶏ひき肉 200g
- だし汁 1/2カップ
- 砂糖・しょうゆ・酢 大さじ3
- 片栗粉 小さじ2
【作り方】
- ① 長芋は4〜5センチ幅の輪切りにして皮をむき、酢水にさらし、水洗いしてぬめりを除きます。
- ② 鍋に昆布を敷いて長芋を並べ、かぶるくらいの水を注ぎ、竹串がスーッと通るくらいに弱火でゆでます。
- ③ 長芋をゆでている間に、甘酢鶏そぼろを作ります。鍋に片栗粉以外の材料を入れてよく混ぜ合わせ、中火にかけます。菜箸4〜5本で混ぜながら肉に火を通し、アクを除き、倍量の水で溶いた片栗粉でとろみをつけます。
- ④ 器に長芋を盛りつけ甘酢鶏そぼろをかけ、せん切りにして色よくゆでた絹さやを飾ります。
- ◆ 汁ものにとろみをつけると冷めにくいので、秋冬は体が温まりますよ。
» レシピを印刷する
本ページの記事は湧永製薬発行情報誌“大元気 夏号”に好評掲載中です。
次回「秋号」をお楽しみに
- バックナンバー
- 食卓の健康 2017年夏 「とうふ白玉」
- 食卓の健康 2017年春 「ビスケットレアチーズ」
- 食卓の健康 2016年冬 「厚揚げチリソース」
- 食卓の健康 2016年秋 「きのこマーボー」
- 食卓の健康 2016年夏 「トマトの冷たいパスタ」
- 食卓の健康 2016年春 「菜の花とささみののりマヨあえ」
- 食卓の健康 2015年冬 「ブロッコリーとかきのオイスター炒め」
- 食卓の健康 2015年秋 「さけの南蛮漬け」
- 食卓の健康 2015年夏 「まぐろのづけ丼」
- 食卓の健康 2015年春 「とろろこんぶの卵焼き」
- 食卓の健康 2014年冬 「しじみ鍋」
- 食卓の健康 2014年秋 「長いもの甘酢鶏そぼろかけ」
- 食卓の健康 2014年夏 「そら豆とえびの炒めもの」
- 食卓の健康 2014年春 「菜の花といかの酢のもの」
- 食卓の健康 2013年冬 「豚汁カレー」
- 食卓の健康 2013年秋 「鮭とレンコンのハンバーグ」
- 食卓の健康 2013年夏 「ジュレそば」
- 食卓の健康 2013年春 「お麩と野菜のナムル」
- 食卓の健康 2012年冬 「薬念味噌で作る味噌チゲ」
- 食卓の健康 2012年秋 「豚ロースの塩麹漬け焼き」
- 食卓の健康 2012年夏 「和風カルパッチョ」
- 食卓の健康 2012年春 「ちらし寿司」
- 食卓の健康 2011年冬 「炒り鶏」
- 食卓の健康 2011年秋 「揚げ焼き団子の和風あんかけ」
- 食卓の健康 2011年夏 「夏野菜の彩り炒め」
- 食卓の健康 2011年春 「春のふわとろ卵とじ」
- 食卓の健康 2010年冬 「冬野菜のお手軽蒸し鍋」
- 食卓の健康 2010年秋 「鯖とカブのサラダ」
- 食卓の健康 2010年夏 「アスパラガス 春巻きの皮包み」
- 食卓の健康 2010年春 「筍のフリット 海老を詰めて…」
- 食卓の健康 2009年冬 「ニラのスープ ニラのガレットと共に」
- 食卓の健康 2009年秋 「きのこの玉とじ丼 黒酢あんかけ」
- 食卓の健康 2009年夏 「オクラと長イモのすり流し」
- 食卓の健康 2009年春 「春キャベツのロール煮」
- 食卓の健康 2008年冬 「豆乳鍋」