中高年になると気になるのは“健康”のこと。体力を維持して健康に暮らすためには、栄養バランスを意識しながら、主食・主菜・副菜としっかり食べることが大切です。
簡単に作れて普段の健康に役立つ、おすすめの料理を紹介します。

毎日のおかず<厚揚げチリソース>
- 【材料】(2人分)
- 厚揚げ 1枚(200g)
- かたくり粉 大さじ1
- たまねぎ 1/2個(100g)
- ピーマン 2個
- しめじ 70g
- 油 大さじ1・1/2
- 【A】
- しょうが 小1かけ(5g)
- 【B】
- トマトケチャップ 大さじ2
- 豆板醤 小さじ1/4〜1/3
- 砂糖 小さじ2
- スープの素 小さじ1/3
- かたくり粉 小さじ1
- しょうゆ 小さじ1
- 水 70ml
【作り方】
- ① Aはみじん切りにする。Bは合わせる。
- ② たまねぎ、ピーマンは1cm角に切る。
- ③ 厚揚げは食べやすい大きさに手でちぎり、かたくり粉をまぶす。。
- ④ 大きめのフライパンに油大さじ1/2を温め、②を炒めていったんとり出す。
- ⑤ フライパンに油大さじ1をたし、Aをさっと炒めてから、厚揚げを加えて中火で焼く。軽く焼き色がついたら④を戻し、Bを混ぜてから加える。混ぜながら加熱し、煮立ったら弱火にして1分ほど煮る。
- ◆厚揚げはちぎることで、味がよく絡みます。
» レシピを印刷する
レシピ提供:ベターホームのお料理教室
本ページの記事は湧永製薬発行情報誌“大元気 冬号”に好評掲載中です。
次回「冬号」をお楽しみに
- バックナンバー
- 食卓の健康 2017年夏 「とうふ白玉」
- 食卓の健康 2017年春 「ビスケットレアチーズ」
- 食卓の健康 2016年冬 「厚揚げチリソース」
- 食卓の健康 2016年秋 「きのこマーボー」
- 食卓の健康 2016年夏 「トマトの冷たいパスタ」
- 食卓の健康 2016年春 「菜の花とささみののりマヨあえ」
- 食卓の健康 2015年冬 「ブロッコリーとかきのオイスター炒め」
- 食卓の健康 2015年秋 「さけの南蛮漬け」
- 食卓の健康 2015年夏 「まぐろのづけ丼」
- 食卓の健康 2015年春 「とろろこんぶの卵焼き」
- 食卓の健康 2014年冬 「しじみ鍋」
- 食卓の健康 2014年秋 「長いもの甘酢鶏そぼろかけ」
- 食卓の健康 2014年夏 「そら豆とえびの炒めもの」
- 食卓の健康 2014年春 「菜の花といかの酢のもの」
- 食卓の健康 2013年冬 「豚汁カレー」
- 食卓の健康 2013年秋 「鮭とレンコンのハンバーグ」
- 食卓の健康 2013年夏 「ジュレそば」
- 食卓の健康 2013年春 「お麩と野菜のナムル」
- 食卓の健康 2012年冬 「薬念味噌で作る味噌チゲ」
- 食卓の健康 2012年秋 「豚ロースの塩麹漬け焼き」
- 食卓の健康 2012年夏 「和風カルパッチョ」
- 食卓の健康 2012年春 「ちらし寿司」
- 食卓の健康 2011年冬 「炒り鶏」
- 食卓の健康 2011年秋 「揚げ焼き団子の和風あんかけ」
- 食卓の健康 2011年夏 「夏野菜の彩り炒め」
- 食卓の健康 2011年春 「春のふわとろ卵とじ」
- 食卓の健康 2010年冬 「冬野菜のお手軽蒸し鍋」
- 食卓の健康 2010年秋 「鯖とカブのサラダ」
- 食卓の健康 2010年夏 「アスパラガス 春巻きの皮包み」
- 食卓の健康 2010年春 「筍のフリット 海老を詰めて…」
- 食卓の健康 2009年冬 「ニラのスープ ニラのガレットと共に」
- 食卓の健康 2009年秋 「きのこの玉とじ丼 黒酢あんかけ」
- 食卓の健康 2009年夏 「オクラと長イモのすり流し」
- 食卓の健康 2009年春 「春キャベツのロール煮」
- 食卓の健康 2008年冬 「豆乳鍋」