お客様
相談窓口

受付時間:月曜~金曜(祝日除く)
9:00-12:00・13:00-17:00

お客様相談窓口

0570-666-170

受付時間:月曜~金曜(祝日除く)
9:00-12:00・13:00-17:00

Teach doctor 教えてドクター

帯状疱疹

帯状疱疹とは

 身体の左右どちらか一方に、ピリピリとさすような痛みと、これに続いて赤い斑点(はんてん)と小さな水ぶくれが帯状にあらわれる病気です。この症状に由来し、帯状疱疹という病名がつけられました。
 症状に関しては個人差がありますが、多くの場合、はじめに皮膚に神経痛のような痛みが起こります。痛みの種類も、皮膚に違和感やかゆみ、しびれを感じる程度から、ズキズキ、チクチクと針で刺されたような痛み、 焼けるような強い痛みを感じる人などさまざまです。
 症状の多くは主に腕や胸、背中などの上半身にあらわれます。顔や首など外見でわかるところにでることもあります。

帯状疱疹の原因

 帯状疱疹は、身体の中に潜んでいたヘルペスウイルスの一種、水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルスによって起こり、水ぼうそうにかかったことのある人なら、誰でも帯状疱疹になる可能性があります。
 普段は身体の免疫力によってウイルスの活動が抑えられていますが、免疫力が低下すると活動を再開。増殖し始め、ウイルスは神経の流れに沿って神経節から皮膚へと移動し、発症します。

帯状疱疹と加齢

 帯状疱疹の発症には、加齢が大きく関係しています。日本人では、 50代から発症率が高くなり、60代、70代と発症率は増加、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹になるといわれています。
 実際に全体の約7割が50歳以上ですが、過労やストレスが引き金となり、20~30 代の若い人に発症することもあります。
通常は生涯に1度しか発症せず、免疫力が低下している患者さんを除くと、再発することはまれです。

治療法

 治療は主に、抗ヘルぺスウイルス薬を投与します。この薬でウイルスの増殖を抑え、急性期の皮膚症状や痛みなどをやわらげ、治るまでの期間を短縮します。これにより後遺症や合併症を抑える効果も期待できます。  また、必要に応じて鎮痛薬や痛みに対する神経ブロックという治療、皮膚の症状によっては塗り薬が使われることもあります。
大切なことは、早めにウイルスの増殖を抑えること。じっとしていても痛い、原因不明の痛みが身体の片側に起こるなど、気になる症状があれば、すぐに医師に相談しましょう。

後遺症

 

 通常であれば、皮膚症状が治ると痛みは消えますが、その後もピリピリとするような痛みが持続することがあります。これは帯状疱疹後神経痛といい、急性期の炎症により神経に強い損傷が生じたことにより起こります。 この場合、帯状疱疹の痛みとは異なるため、神経ブロック治療などを行うペインクリニックなどで専門的な治療が必要となる場合もあります。
 また、目や耳などの感覚器の神経を傷つけ、視力の低下や難聴などを引き起こす場合もあります。運動神経が傷ついた場合は、腕が上がらないなどのまひや排尿障害などの合併症にもつながります。

予防法

 帯状疱疹の予防には、50 歳以上の方を対象としたワクチンがあります。過去に水ぼうそうにかかったことがある人でも、年齢とともに免疫効果は弱まってしまうため、改めてワクチン接種をするといいでしょう。 予防接種は 100 %帯状疱疹にならないというものではありませんが、かかっても軽くすむという報告があります。
 日常でできる予防としては免疫力を高める生活を送ること。食事や睡眠をしっかりとり、適度な運動やストレスをためないようリラックスした時間をもつことも大切です。
 帯状疱疹を発症した場合も同様です。十分な睡眠と栄養、肉体面と精神面で安静を心がけること。患部は冷えると痛みが増すので、患部は冷やさないように注意し、入浴などで身体を温め血行をよくしましょう。

教えてドクター

プロフィール画像

今回お答えいただくのは

久保田 芳郎 特任院長

キッコーマン総合病院 特任院長/医学博士/東京理科大学薬学部客員教授
/日本医師会認定健康スポーツ医/日本医師会認定産業医

pagetop